トップページ > スタッフコラム > 紺野 友輝 > 家の図面に書いてるPSやDSってなに?

スタッフコラム

2025.09.29 NEW

家の図面に書いてるPSやDSってなに?

こんにちは!カウイエ白石店の紺野です!


今回は、物件を調べているうえで物件図面に出てくる、PSやDSという用語についてご説明していきます!

マンションでお探しの方はリノベーションする上で特に重要になってきますのでぜひご一読ください!!

 

✅ DS・PS・EPSとは?

建物内でダクト・配管・電気配線を階をまたいで通すための

縦のスペース(シャフト)を言い、以下の名称の略称です。

 

名称 用途 英語名

DS(ダクトシャフト) 換気・空調ダクト用 Duct Riser

PS(配管シャフト) 給排水・冷媒管用 Pipe Riser

EPS(電気配線シャフト) 電気配線・配電盤用 Electric Riser


________________________________________

🎯 主な役割と注意点

・DS:換気(例:トイレ排気)や空調ダクトを通す

・PS:給水・排水・冷媒などの配管を通す

・EPS:電気の縦配線や盤の設置に必要

 

これらは基本的に各階の位置をそろえることが必要なので、

マンションでは物件によって水回り設備の移動が難しい場合があります。

 

弊社では、やりたいリノベーションや理想のお家づくりに応じて物件のご提案を行っておりますので、

ぜひご来店お待ちしております!

 

ページの先頭へ